キャットリベリオ強+ミャルジ|強ボスソロ+サポ3討伐

20131027-0257_101265855

ソロ+サポ3でリベリオ強を倒してきました。

構成は以下の通りです。

パラ(自分) 重さ303
僧侶 回復魔力410~ スティック+盾 詠唱速度錬金 HP高め
賢者 攻撃魔力450~
魔法使い 攻撃魔力500~

全員LV75でした。

最近妻と強ボスを回るようになって、リベリオは妻と2人+サポなら確実に倒せるようになっていたので、もしかしてサポ3でもいけるのでは?と思っての挑戦でした。

プレイヤーで行くときの鉄板構成ってパ魔魔僧かなと思うのですが、サポだと緊急時の行動があてにならないのでどうしてもザオ2枚は確保したいところ。でもそうすると火力が落ちてしまうので折衷案として今回は賢者を加えました。基本はアタッカー寄りということで攻撃魔力やや高めの人にしました。

自分パラの場合は全員プレイヤーのときとやることは変らず。開幕からリベリオをがっしり捕まえて、壁に押し込んでそれを維持していたらサポたちが削ってくれて、いずれ勝てます。

ミャルジが結構曲者ですが、眠り耐性を持ったサポで固めれば特に問題ないと思います。現状のサポはミャルジ優先で削ってくれるようになってるみたいで、生き返るたびに先にミャルジを倒していたようです。

サポでやる場合には軸が問題になります。ミャルジの位置によってはリベリオの真横にサポがくることもあって、タゲ次第ではするっと抜けてしまうことがありました。開幕からの状況に左右されてしまうので押し込む位置は自由にはなりづらいですが、障害物などのある、なるべく横ズレしづらい位置に押し込むようにして、かつ、なるべく早めに壁まで押し込むといいと思います。自分が真ん中に位置して壁まで押し込んでしまえば、サポたちが斜め後ろで動き回るくらいの位置なら結構抜けないです。

ターンエンドまでは約20秒(約30歩)で、ターンエンドの攻撃は通常か、抜刀太刀風です。抜刀太刀風はノックバックと転びがあるので必ずキャンセルを入れます。フキダシが出てからキャンセルショットすることで、9割以上はキャンセルできる印象です。

20秒あるので、リベリオが歩き始めたときから行動すればこちらはだいたい2回行動できますが、命令をバッチリにしていると、通常攻撃とロストアタックをしにサポがときどき前に出てきます。そのときにそのサポがタゲを持っているとリベリオが攻撃して突然ターンが終わることがありますので、自分のターンはやや溜め気味にしつつ、ぶきみと、余裕があればウェイトブレイクを入れます。僕の重さ的にはウェイトブレイクは無くても押せるのですが、入ればこちらは棒立ちでも押し返されないので行動に余裕ができるのと、抜けられたときに壁まで押し戻すのが楽なので入れるようにしていました。

あと、相手がターン間で攻撃対象の抽選を行なっているときに継続して押していると殴られます(いわゆる相撲反撃ですかね)ので、相手がターンエンドで押すのを止めてる間はこちらも押さず、また押され始めたらコチラも押し始めるようにすればかなり安全です。以前はリベリオってめっちゃ殴ってくる印象を持ってましたが、ほとんどの殴りは実はこの相撲反撃なので、「殴られたらオートラン解除」「向こうが押してこないときはこっちも押さない」を癖付けると殴られる回数が激減して、かなりおとなしい猫になります。

ただし、押してないときにタゲが斜め後ろとかにいると突然するっと抜けてそちらに行ってしまうことはあるので、サポとの場合は相撲反撃で殴られることは織り込み済みで押し続けて、抜けられないことを最優先にするのもありかもです。

壁まで押し込んだ後のパラの動きをまとめると、

1.【リベリオ】足踏み開始
2.【パラ】オートランして相撲開始
3.【パラ】不気味orウェイトブレイク(余裕がありそうなら2回。安全策なら1回)
4.【パラ】キャンセル待機
5.【リベリオ】ターンエンド攻撃(通常攻撃か抜刀太刀風)→【パラ】抜刀の吹き出しが見えたらキャンセルショット
6.【パラ】オートラン解除
7.【リベリオ】タゲ抽選 
 タゲがパラ→抜刀の場合はキャンセルショット→7へ
 タゲが後衛→1へ

というループです。

抜刀をキャンセルすること、相撲反撃を誘発しないこと、を守れればほぼ100%勝てる相手になってきてると思います。

参考になれば幸いです。


20131020-0436_98457911

少し前に記事書いて非表示にしたのですが、またチームを抜けました。

自分的には色々考えてのことですが、今回も抜けるにあたり色々とやり取りがあり、抜けたときの記事はそのときのイライラなども織り交ぜて感情的に書いた文章だったのでちょっと反省して非表示にしまして、現在やっと少し落ち着きました。しばらくは1人で過ごして、必要に応じてまたチーム探そうかな、と思っています。

チームレベルという要素があるので、新規立ち上げのチームを探したり、自分でチームを立ち上げて人を集めるのはもうなかなか厳しそうですね。大き目のチームにするっともぐりこんでしまおうか。

バージョンアップもそう遠くないですね。

この記事を書いた人